2019年09月04日 14:00
浜名湖 サヨリ釣り≫
カテゴリー │釣り
Am7:00出港
エサ屋でサヨリが釣れていると聞いたのでエサを仕入れて漁場へ。

最初の投竿で直ぐあたりが・・・小さい しかしこれは幸先良いぞ思っていたが、
その後1時間たってもあたりが全く無く・・・

サヨリ釣りをあきらめヘダイ釣りに切り替えた。
今日もヘダイ、キス全く姿を見ることが出来なかった。
今日の釣果:キビレ、クロダイ、カワハギ、サヨリ 各1匹

海水は濁っていた。 今日も暑かった。(3H)

エサ:アミエビ、青ジャムシ、
潮:中潮 満ち潮、
場所:3番航路近辺
感想:ヘダイはおらず、暑くて疲れた
エサ屋でサヨリが釣れていると聞いたのでエサを仕入れて漁場へ。
最初の投竿で直ぐあたりが・・・小さい しかしこれは幸先良いぞ思っていたが、
その後1時間たってもあたりが全く無く・・・
サヨリ釣りをあきらめヘダイ釣りに切り替えた。
今日もヘダイ、キス全く姿を見ることが出来なかった。
今日の釣果:キビレ、クロダイ、カワハギ、サヨリ 各1匹
海水は濁っていた。 今日も暑かった。(3H)
エサ:アミエビ、青ジャムシ、
潮:中潮 満ち潮、
場所:3番航路近辺
感想:ヘダイはおらず、暑くて疲れた
2019年09月02日 13:00
浜名湖 ヘダイ釣り≫
カテゴリー │釣り
am7:00出港
ヘダイの様子を見に出掛けてみた。
釣り場までの途中でエサ屋に寄って最近の釣果の様子を聞いたところ、3匹以上釣れたら帰りに寄ってと言われた。
釣れていないんだなと感じた。
しかし自分は釣れると信じ、釣り場へ急ぐ。
・・・やはり あたりがサッパリ無し。 たまにあればフグばかり

フグに混じり、時々有ったあたりはチャリコだった。

今日の釣果はヘダイ1匹、チャリコ5匹、キスは全く見ることが無かった。
ヘダイまだこれからか?
すべてリリースして納竿 (2時間)

エサ:青ジャムシ 潮:もち込み 場所:3番航路筋
感想:とにかく暑くて
ヘダイの様子を見に出掛けてみた。
釣り場までの途中でエサ屋に寄って最近の釣果の様子を聞いたところ、3匹以上釣れたら帰りに寄ってと言われた。
釣れていないんだなと感じた。
しかし自分は釣れると信じ、釣り場へ急ぐ。
・・・やはり あたりがサッパリ無し。 たまにあればフグばかり
フグに混じり、時々有ったあたりはチャリコだった。
今日の釣果はヘダイ1匹、チャリコ5匹、キスは全く見ることが無かった。
ヘダイまだこれからか?
すべてリリースして納竿 (2時間)
エサ:青ジャムシ 潮:もち込み 場所:3番航路筋
感想:とにかく暑くて
2019年08月26日 23:00
浜名湖 たきや漁≫
カテゴリー │ノート
8月26日 夕方からたきや漁に参加して来た。
たきや漁は20数年ぶりの2回目であった。
夕方18時45分桟橋集合 平日なのに既に多くの参加者が集まっていた。
船頭の話では今日20隻ほどの船が出るとのことだった。
時間が近づくにつれ船が桟橋に集まって来て、船頭の指示で乗船が始まった。
乗船した船から次々と桟橋を離れ漁場へ

参加者みんな大漁を期待して漁場へ・・・

わて達もいよいよ漁場へ向かう 楽しめることを期待して・・・

船はそれぞれ船頭の思い思いの場所へ移動
漁場へ着き たきや漁開始時間迄 船頭さんから潮の様子、対象魚、道具の使い方などの説明を聞いて待った。

いよいよ漁の開始 さーガンバるぞ

エイ最初の一匹目 大きなカニが捕れた。

その後暇なく楽しむことが出来た。

収穫結果

魚類:クロダイ、サヨリ、マダカ

カニ類 全般に大きなカニだった。

イカダの上で船頭さんが作ってくれる料理を待っている様子。

捕らえた魚類は船頭さんが桟橋上で即料理してくれた。

最初に車エビの天ぷらをいただき、
カニは茹でてくれた。 美味しいーーー

サヨリは天婦羅で

クロダイはステーキで・・とにかく美味しかった。

しめはカニの味噌汁・・これまたスゴク美味しかった。

大きなマダカは持って帰れるように船頭さんが三枚におろしてくれた。

ワテらがイカダを離れる時(pm:22:10)
イカダの上は他の人達でまだ賑やかだった。

たきや漁は20数年ぶりの2回目であった。
夕方18時45分桟橋集合 平日なのに既に多くの参加者が集まっていた。
船頭の話では今日20隻ほどの船が出るとのことだった。
時間が近づくにつれ船が桟橋に集まって来て、船頭の指示で乗船が始まった。
乗船した船から次々と桟橋を離れ漁場へ
参加者みんな大漁を期待して漁場へ・・・
わて達もいよいよ漁場へ向かう 楽しめることを期待して・・・
船はそれぞれ船頭の思い思いの場所へ移動
漁場へ着き たきや漁開始時間迄 船頭さんから潮の様子、対象魚、道具の使い方などの説明を聞いて待った。
いよいよ漁の開始 さーガンバるぞ

エイ最初の一匹目 大きなカニが捕れた。

その後暇なく楽しむことが出来た。

収穫結果
魚類:クロダイ、サヨリ、マダカ
カニ類 全般に大きなカニだった。
イカダの上で船頭さんが作ってくれる料理を待っている様子。

捕らえた魚類は船頭さんが桟橋上で即料理してくれた。

最初に車エビの天ぷらをいただき、
カニは茹でてくれた。 美味しいーーー
サヨリは天婦羅で
クロダイはステーキで・・とにかく美味しかった。
しめはカニの味噌汁・・これまたスゴク美味しかった。
大きなマダカは持って帰れるように船頭さんが三枚におろしてくれた。
ワテらがイカダを離れる時(pm:22:10)
イカダの上は他の人達でまだ賑やかだった。
2019年03月27日 11:40
アジ、イサキ≫
カテゴリー │ノート
今朝”つりんぼ”さんがアジとイサキを届けてくれた。
昨日釣りに行ったそうです。
美味しそうな魚を有難う御座いました。
お返しが無くて申し訳ありませんでした。
早速アジはたたきで、イサキは塩焼きでいただこうと思っている。
アジ

イサキ

昨日釣りに行ったそうです。
美味しそうな魚を有難う御座いました。
お返しが無くて申し訳ありませんでした。
早速アジはたたきで、イサキは塩焼きでいただこうと思っている。
アジ
イサキ
2019年03月25日 14:01
浜名湖 キビレ≫
カテゴリー │釣り
Am 8:00 浜名湖へキビレ釣りに出掛けて来た。
am 8:30 竿投入
am9:00時頃から時々小魚なのか小さなあたりがありエサ取りがあらわれた。
凪の状態がam 9:10頃迄続いた。

am 9:20分頃キビレらしい強いあたりが・・・次の強いもち込みを待って竿を引上げ寄せた。
今年初ものだ。


釣り始めて約1時間、風が強くなったので納竿した。
場所:三番航路
エサ:白チロリ
潮 :中潮 満ち潮
am 8:30 竿投入
am9:00時頃から時々小魚なのか小さなあたりがありエサ取りがあらわれた。
凪の状態がam 9:10頃迄続いた。
am 9:20分頃キビレらしい強いあたりが・・・次の強いもち込みを待って竿を引上げ寄せた。
今年初ものだ。
釣り始めて約1時間、風が強くなったので納竿した。
場所:三番航路
エサ:白チロリ
潮 :中潮 満ち潮
2019年01月08日 15:00
佐鳴湖散歩≫
カテゴリー │ノート
久し振りに佐鳴湖で1時間程散歩して来た。

風が強く寒い日なのに 湖畔西岸は風が余りあたらず汗ばむくらいだった。

犬の散歩をしている人達を含め散歩をしている人達が多かった。湖面では渡り鳥を見ることもできた。

途中カメラマンの狙っている先を見るとカワセミがいた。

風が強く寒い日なのに 湖畔西岸は風が余りあたらず汗ばむくらいだった。
犬の散歩をしている人達を含め散歩をしている人達が多かった。湖面では渡り鳥を見ることもできた。
途中カメラマンの狙っている先を見るとカワセミがいた。

2018年11月28日 13:00
係留ロープ更新≫
カテゴリー │ノート
船の係留ロープ 使用して7-8年になるので固く(コチコチ) しかも細くなっているので新しいものと交換しに出掛けた。今日は風(m/s)が穏やかだったので楽に作業が出来た。
写真は古いロープ(右舷)の様子

写真は交換後のロープ(右舷)の様子

写真は交換前の古いロープ(左舷)の様子

写真は交換後のロープ(左舷)の様子

写真は古いロープ(右舷)の様子
写真は交換後のロープ(右舷)の様子
写真は交換前の古いロープ(左舷)の様子
写真は交換後のロープ(左舷)の様子
2018年11月26日 16:00
香嵐渓の紅葉見物≫
カテゴリー │ノート
数年ぶりに香嵐渓(愛知県豊田市足助)へ紅葉見物に出掛けて来た。第63回紅葉まつりが開催されていて平日にも関わらず結構賑やかだった。香嵐渓周りは駐車場が何処も満車の状態で渋滞していた。 香嵐渓バス停を通り過ぎ落部駐車場へ移動。ここへ駐車した。 この落合駐車場からの見物ルートは今回初めてだった。このルートもきれいな紅葉を見ることが出来とても良かった。

紅葉の様子-1
まだこれから楽しめそうな木の様子-2

紅葉の様子-3

広場では猿る芸を見ることができた

紅葉の様子-4

紅葉の様子-5

昼食に五平餅をいただく

お土産用に包んでもらった五平餅

紅葉の様子-6

紅葉の様子-7

紅葉の様子-8

紅葉の様子-1
紅葉の様子-3
広場では猿る芸を見ることができた
紅葉の様子-4
紅葉の様子-5
昼食に五平餅をいただく
お土産用に包んでもらった五平餅
紅葉の様子-6
紅葉の様子-7
紅葉の様子-8
2018年11月15日 16:00
浜名湖 ヘダイ釣り≫
カテゴリー │釣り
朝8時から昨日買った青ジャムシ500円分を持ってFUさんと浜名湖へ釣りに出掛けて来た。
もちろんヘダイを狙ってだった。 今日は移動時寒かった。

竿を入れて直ぐ立て続けにキスが釣れたが長くは続かなかった。
その後 釣れるのはフグばかりとなったので流し釣りを試したがヘダイは全く釣れなかった。
昼近くになって竿に強い当たりがありキビレが釣れた。今日の釣りは全く期待外れだった。
13時前納竿 余ったエサは次回に回す予定。 次回こそは・・・湖内のヘダイ釣り今年は終わりかな?
本日の釣果:キビレ1匹(40cm)、キス4匹、ぬめりコチ2匹
エサ:青ジャムシ
場所:3番航路
潮 :小潮;もち込み
キビレの様子

キス、コチの様子

もちろんヘダイを狙ってだった。 今日は移動時寒かった。
竿を入れて直ぐ立て続けにキスが釣れたが長くは続かなかった。
その後 釣れるのはフグばかりとなったので流し釣りを試したがヘダイは全く釣れなかった。
昼近くになって竿に強い当たりがありキビレが釣れた。今日の釣りは全く期待外れだった。
13時前納竿 余ったエサは次回に回す予定。 次回こそは・・・湖内のヘダイ釣り今年は終わりかな?
本日の釣果:キビレ1匹(40cm)、キス4匹、ぬめりコチ2匹
エサ:青ジャムシ
場所:3番航路
潮 :小潮;もち込み
キビレの様子
キス、コチの様子
2018年11月14日 15:00
浜名湖 ヘダイ釣り≫
カテゴリー │釣り
Am9:00から浜名湖へ ヘダイ釣りに出掛けた。
この時期まだ釣れるかな? と思いながら魚信を待った。
それから1H程したところで竿先に大きなあたりがあり
竿をあげてみるとキビレだった。

今年はこの時期まだキビレがいるのかと思いながら、30分ほどしてまたキビレが続けて釣れた。
釣果:キビレ3匹、ヘダイ2匹、キス3匹
エサ:青ジャムシ 場所:3番航路
潮 :もち込み
写真はキビレの様子。

写真はヘダイとキスの様子。

この時期まだ釣れるかな? と思いながら魚信を待った。
それから1H程したところで竿先に大きなあたりがあり
竿をあげてみるとキビレだった。

今年はこの時期まだキビレがいるのかと思いながら、30分ほどしてまたキビレが続けて釣れた。
釣果:キビレ3匹、ヘダイ2匹、キス3匹
エサ:青ジャムシ 場所:3番航路
潮 :もち込み
写真はキビレの様子。

写真はヘダイとキスの様子。

2018年11月13日 17:28
太刀魚≫
カテゴリー │ノート
昨日つりんぼさんが太刀魚が釣れたからと下処理しものを届けてくれた。
ありがたいです。 刀のように光りまぶしかった。
早速 今夕食 三枚おろしにして 天ぷらでいただこうと思っている。

ありがたいです。 刀のように光りまぶしかった。
早速 今夕食 三枚おろしにして 天ぷらでいただこうと思っている。

2018年11月02日 15:28
浜名湖 ヘダイ釣り≫
カテゴリー │釣り
Am10:00頃から浜名湖へ釣りに出掛けた。狙いはヘダイである。今年の湖内でのヘダイ釣りもぼちぼち終りに近いかな?と思いながらam10:30投竿

それから30分程釣り場所をいろいろと変えてみたが全く魚信が無かった。
am11:00頃から潮の影響か? 急にあたりが出だした。
いきなりヘダイとカレイがWで釣れた。 ヘダイはまだ湖内に居ることを確信した。大きい!

釣り始めて約1.5時間の間 ヘダイ、キス、カレイが釣れ とにかく忙しく、しかも無風状態で暑かった。
その後はクサフグの連チャンとなったのでpm13:00納竿した。
写真はクサフグの連続。

今日の釣果:

釣果の詳細(1):マコガレイ

釣果の詳細(2):キビレ

釣果の詳細(3):ヘダイとキス

エサ:青ジャムシ、潮(小潮):干潮時から2時間後、場所:3番航路
それから30分程釣り場所をいろいろと変えてみたが全く魚信が無かった。
am11:00頃から潮の影響か? 急にあたりが出だした。
いきなりヘダイとカレイがWで釣れた。 ヘダイはまだ湖内に居ることを確信した。大きい!
釣り始めて約1.5時間の間 ヘダイ、キス、カレイが釣れ とにかく忙しく、しかも無風状態で暑かった。
その後はクサフグの連チャンとなったのでpm13:00納竿した。
写真はクサフグの連続。
今日の釣果:
釣果の詳細(1):マコガレイ
釣果の詳細(2):キビレ
釣果の詳細(3):ヘダイとキス
エサ:青ジャムシ、潮(小潮):干潮時から2時間後、場所:3番航路
2018年10月16日 17:00
浜名湖 ヘダイ釣り≫
カテゴリー │釣り
午前の用事を済ませて am11:30から浜名湖へ ヘダイ釣りに出掛けて来た。
目的地に着き先ず かみさんが作ってくれた弁当を食べ 元気が出たところで釣り道具の準備を開始。

潮は満潮手前なのでゆるかった。竿を投入してじきにキビレのあたりがあった。竿を大きく曲げ、手ごたえ十分味わえた。

この時期になるとヘダイのサイズ結構型が良くて 十分楽しむことが出来た。

pm14:00納竿、本日の釣果:ヘダイ14匹、エサ:青ジャムシ
潮止まりの間全く魚信無し
目的地に着き先ず かみさんが作ってくれた弁当を食べ 元気が出たところで釣り道具の準備を開始。
潮は満潮手前なのでゆるかった。竿を投入してじきにキビレのあたりがあった。竿を大きく曲げ、手ごたえ十分味わえた。
この時期になるとヘダイのサイズ結構型が良くて 十分楽しむことが出来た。
pm14:00納竿、本日の釣果:ヘダイ14匹、エサ:青ジャムシ
潮止まりの間全く魚信無し
2018年10月15日 11:00
メダカ管理≫
カテゴリー │ノート
趣味で飼っているメダカの水槽 水の汚れが目立っていきたので水の入れ替えを行った。
今回はひかり系、赤系および白系の水槽をきれいにした。
水槽の水を入れ替える度にメダカが陰に隠れて1週間ほど目立つところに出てこないのがちょっと寂しい。
ひかり系メダカの様子

姫だか(赤)系メダカの様子
白系めだかの様子
今回はひかり系、赤系および白系の水槽をきれいにした。
水槽の水を入れ替える度にメダカが陰に隠れて1週間ほど目立つところに出てこないのがちょっと寂しい。
ひかり系メダカの様子
姫だか(赤)系メダカの様子
2018年10月11日 15:00

浜名湖 ヘダイ釣り≫
カテゴリー │釣り
つりんぼさんのブログでヘダイが釣れているよの情報を見て落ち着ておられず、am6:00(出港)浜名湖へFuさんと釣りに出掛けた。
この時期になると船で走ると肌寒かった。 無風状態で竿投。

すると間もなくFuさんの竿に最初のあたりが、今年初のキビレだった。
その後キスも混じったがへダイがよく釣れ 楽しんだ。

・釣果(2人で):
ヘダイ=35匹、 キビレ=1匹(35cm)、 キス=3匹
・エサ=青ジャムシ
・場所:3番ミヨ

料理:三枚におろしフライで、
骨はオーブンで焼き、腹びれ部の身は唐揚げ後甘辛煮でいただきました。頭部は味噌汁のだしに使った。ヘダイはどの料理も美味しく いいですね。また近い内に釣りに出掛けようと思っている。
この時期になると船で走ると肌寒かった。 無風状態で竿投。
その後キスも混じったがへダイがよく釣れ 楽しんだ。
ヘダイ=35匹、 キビレ=1匹(35cm)、 キス=3匹
・エサ=青ジャムシ
・場所:3番ミヨ
骨はオーブンで焼き、腹びれ部の身は唐揚げ後甘辛煮でいただきました。頭部は味噌汁のだしに使った。ヘダイはどの料理も美味しく いいですね。また近い内に釣りに出掛けようと思っている。


2018年06月09日 15:00
イサキ(魚)≫
カテゴリー │ノート
メダカの世話をしていたら、
つりぼさんが釣れたからとイサキを届けてくれた。
フライとムニエルの料理でおいしくいただきました。
ありがとう御座いました。

つりぼさんが釣れたからとイサキを届けてくれた。
フライとムニエルの料理でおいしくいただきました。
ありがとう御座いました。